工作機械・ロボットSIer 会社選びガイド -マシロボ » 国内のロボットイベントガイド » メカトロテックジャパン

メカトロテックジャパン

引用元:メカトロテックジャパン2023公式HP
https://mect-japan.com/2023/

こちらのページでは、メカトロテックジャパン2023の概要について紹介しています。開催場所や期間、出展企業の例などの情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

メカトロテックジャパンとは?

メカトロテックジャパンは、1987年から行われている工作機械見本市。西暦奇数年の秋に開催されており、2023年はちょうど開催年にあたります。名古屋市のポートメッセ名古屋にて行われており、18回目の開催となった2021年のメカトロテックジャパンでは、426社・団体(1,795小間)が出展しており、およそ7万人が来場しています。

2023年のメカトロテックジャパンでは、ポートメッセ名古屋に新設された第一展示館を使用し、さらに規模を拡大した形で開催される予定となっています。

「メカトロテックジャパン2023」の開催内容

開催場所と期間

メカトロテックジャパン2023は下記の場所・期間にて開催される予定となっています。

出展企業の例

2023年1月現在、メカトロテックジャパン2023の出展企業はまだ公式ホームページ上では公開されていませんので、参考までに前回(メカトロテックジャパン2021)の出展企業の例をご紹介します。2023年のイベントにおける開催企業については、随時公式ホームページをチェックしてみてください。

出展対象のロボット

メカトロテックジャパン2023の出展対象製品は下記の通りとなっています。

出展料金

メカトロテックジャパン2023の出展料金は下記の通りとなっています。

また、10小間を超える出展申し込みの場合には、下記の通り出展料金が割り引かれます。

また、中小企業の出展を支援するための「中小企業支援ブース」も用意されています。こちらは、最低限の展示設備を備えた、低料金のパッケージとなっています。

※メカトロテックジャパン2023の出展申し込みは、出展申し込み小間数が会場の収容力を超えたことから2022年12月5日(月)17時の申し込みを持って受付終了となっています。キャンセル待ちを希望する場合には、事務局までの連絡が必要となります。

メカトロテックジャパンの主催

メカトロテックジャパンは、ニュースダイジェスト社の主催に加えて、愛知県機械工具商業協同組合の共催により開催されています。ここではそれぞれの企業・団体について見ていくことにしましょう。

ニュースダイジェスト社

メカトロテックジャパンを主催するニュースダイジェスト社は、1964年に創業した企業です。工作機械や関連機器・技術の専門誌である「月刊ニュースダイジェスト」を創刊しています。その後、月間ニュースダイジェストは「月間生産財マーケティング」に誌名変更を行った上で、国内外の業界に関する情報や工作機械展のレポート、工業統計などさまざまな情報を読者に発信しています。

また、同社では2018年にFA業界に特化したニュースサイト「SEISANZAI Japan」の立ち上げを行い、さらにウェブマガジン「robot digest(ロボットダイジェスト)」を創刊。日本における工作機械産業が発展することを目指し、メカトロテックジャパンやロボットテクノロジージャパンなどさまざまなイベントを手がけています。

愛知県機械工具商業協同組合(共催)

愛知県機械工具商業協同組合は、前身である愛知県機械工具施設組合の発足から80年を超える歴史のある商業団体です。2022年4月時点において組合員は240社以上。さらに100社を超える賛助会員の協力を得ながら愛知県を中心として地域の「ものづくり産業」のパートナー・サプライヤーとしての役割を担っています。 メカトロテックジャパンのほか、ロボットテクノロジージャパンなど、産業用ロボットの発展に貢献するイベントの協賛を行っています。

精密加工のロボット
システム業界をリード。
パイオニア的存在の
注目加工ロボットSIer3社

ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)

トライエンジニアリング

世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1

対応ロボット
  • マシニングセンタ(切削)
  • 研磨
  • ヘミング(曲げ)
  • 溶接
  • 異素材接合
取り扱いロボットメーカー
  • 安川電機
  • ファナック
  • NACHi不二越
  • STAUBLI/KUKA
インフィニティ
ソリューションズ

日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2

対応ロボット
  • マシニングセンタ(切削)
  • 溶接
  • 塗装
  • 組み立て 等
取り扱いロボットメーカー
  • KUKA
KADO

日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3

対応ロボット
  • 切削/ハンドリング
  • 自動複合材成形装置
取り扱いロボットメーカー
  • KUKA
参照元:
*1 トライエンジニアリング公式サイト https://trieg.co.jp/
*2 インフィニティソリューションズ公式サイト https://www.infinitysolutions.co.jp/faq/
*3 KADO公式サイト http://www.kado-corporation.com/

[PR] 動画で紹介! 加工ロボットはここまでできる!