ロボプラスは兵庫県伊丹市に本社を置くロボットSIerであり、一般社団法人ロボット工業会に登録しているロボットSIer企業です。産業ロボットの企画段階からクライアントのニーズに寄り添っており、設計・開発、さらに導入やその後の活用に向けたサポートなどをワンストップサービスとして提供しています。
東京や名古屋に営業拠点を展開しており、産業ロボット導入コンサルティングや機械設備の導入などに向けたアドバイスを行っています。また、工場や事務所といった事業拠点のレイアウトについても提案やサポートを行っており、新しく工場を建設したり事業展開を考えたりしているクライアントにとっても心強い味方となっている点が重要です。
補助金や助成金の申請についても支援を請け負ってくれるため、ロボット導入で効率的にコストパフォーマンスを高めたいと考えている企業にとってもおすすめです。
以前は経験を積んだ作業員が全ての工程を手作業で行っていたため、どうしてもスプレー塗装の品質や作業時間、作業難易度などにバラつきが生じていました。また、作業員の人材確保についても慢性的なリスクとなっていたことがポイントです。
ロボプラスのサポートによって塗装ロボットを導入し、画像処理システムによって作業をオートメーション化したところ、作業の品質が均一化されて塗装作業に関する属人性が解消されたことは大きなメリットでしょう。
参照元:ロボプラス公式サイトhttps://www.roboplus.co.jp/blog/2017/05/30/meijikikai/
ロボプラスではクライアントのニーズに合わせた新しいロボットや自動化システムなどの開発も請け負っています。ハンドリングロボットと画像センサを融合させた鋼材検査ロボットシステムでは、ハンドリングロボットがワークとなる鋼材をデジタルカメラの前に設置して、高精度画像処理センサによって外観検査を自動的に行えることが特徴です。
また、検査後は別のロボットが鋼材をハンドリングして梱包までの作業を完了してくれる点も見逃せません。
参照元:ロボプラス公式サイトhref="https://www.roboplus.co.jp/blog/2022/08/31/【導入事例】鋼材検査工程へロボット導入/
競合他社との差別化が重要になっている観光業界やホテル業界において、フロントの受付業務にロボットを導入してホテルとしてのブランディングと作業効率化を同時に実現した事例です。ホテルフロントにおいて必要な作業を分析し、それぞれの項目について完全自動化を目指せる可能性を検証しました。また、ロボットの外観についてもVR技術などを活用するプランによって有効性を模索しており、人とロボットの役割を明確化してシステム開発が進められました。
参照元:ロボプラス公式サイトhttps://www.roboplus.co.jp/blog/2017/06/01/minakuchi/
記載なし
記載なし
関連ページ
ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)
世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1
日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2
日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3