工作機械・ロボットSIer 会社選びガイド -マシロボ » 国内のロボットイベントガイド » 日本ダイカスト会議・展示会 J-DEC(ジェイデック)

日本ダイカスト会議・展示会 J-DEC(ジェイデック)

このページでは、日本ダイカスト協会が主催する日本ダイカスト会議・展示会「J-DEC(ジェイデック)」について開催内容や出展企業などをまとめています。J-DECについて知りたい方はぜひ参考としてご活用ください。

J-DEC(ジェイデック)とは

「J-DEC(ジェイデック)」は一般社団法人日本ダイカスト協会によって主催されている展示会であり、隔年で開催されている日本ダイカスト会議・展示会の略称です。ダイカスト企業や関連産業などの発展を健全に目指す上で重要な拠点として、効率的な企業間交流や技術交換などを目的として開催されています。

2022年に開催される「J-DEC 2022」は2022年11月(3日間)に予定されており、場所は神奈川県にあるパシフィコ横浜となっています。

「J-DEC 2022」の開催内容

開催場所と期間

セミナー内容

出展企業の例

ダイカストマシン

ダイカストマシン周辺装置

金型関連

ダイカスト製品

後処理

出展対象

「J-DEC 2022」の出展料金

h3

A 小間 6m×3m

B 小間 3m×2m

C 小間 2m×2m

J-DEC(ジェイデック)の主催

一般社団法人日本ダイカスト協会

一般社団法人日本ダイカスト協会は昭和30年に日本ダイカスト工業会として設立され、平成24年に現在の一般社団法人日本ダイカスト協会に改名されました。同協会、ダイカストに関して生産システムや関連技術などの調査研究・検査・証明、また企画立案や標準化推奨などを目的として設立されており、ダイカストに関わる人材の育成やダイカスト工業の国内における健全な発展・普及のために活動しています。

会員構成は、ダイカスト製品メーカーとして事業を営む法人や個人を正会員とし、さらにその他の賛助会員となっています。

精密加工のロボット
システム業界をリード。
パイオニア的存在の
注目加工ロボットSIer3社

ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)

トライエンジニアリング

世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1

対応ロボット
  • マシニングセンタ(切削)
  • 研磨
  • ヘミング(曲げ)
  • 溶接
  • 異素材接合
取り扱いロボットメーカー
  • 安川電機
  • ファナック
  • NACHi不二越
  • STAUBLI/KUKA
インフィニティ
ソリューションズ

日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2

対応ロボット
  • マシニングセンタ(切削)
  • 溶接
  • 塗装
  • 組み立て 等
取り扱いロボットメーカー
  • KUKA
KADO

日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3

対応ロボット
  • 切削/ハンドリング
  • 自動複合材成形装置
取り扱いロボットメーカー
  • KUKA
参照元:
*1 トライエンジニアリング公式サイト https://trieg.co.jp/
*2 インフィニティソリューションズ公式サイト https://www.infinitysolutions.co.jp/faq/
*3 KADO公式サイト http://www.kado-corporation.com/

[PR] 動画で紹介! 加工ロボットはここまでできる!