引用元:公式HP
https://kogakikai.co.jp/
このページでは、加工ロボットSIerとして事業展開している古賀機械製作所について、特徴をまとめています。
様々な生産設備の自動化や省人化機械の設計と製作を行っている古賀機械製作所は、クライアントのニーズに適した最適と言える装置や設備を、オーダーメイドの形態で提案・提供してきた会社です。「より高度に、より汎用的に」をコンセプトとし、環境や業種、ジャンルを問わず多くの場面で利用できるロボットシステムの構築を目指しながら、各企業や事業所にとっての生産性向上に貢献し続けています。
参照元:*1 古賀機械製作所公式サイト https://kogakikai.co.jp/business/robot.php
タップユニットを搭載した、ガントリー型の自動タップ加工機を開発しています。板金をはじめ、プレス加工後の小型部品のタップ加工を自動化することに成功。アームを直接操作することによって、簡単に加工できます。
参照:古賀機械製作所公式サイトhttps://kogakikai.co.jp/product/
小型のヘッドによって、高速タップ加工を実現した機械です。専用機やロボットなどのあらゆる場所に搭載することができ、汎用性の高さが特徴。工具レスで簡単にタップサイズを変更できます。
参照:古賀機械製作所公式サイトhttps://kogakikai.co.jp/product/
引用元:https://kogakikai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/%E7%9F%AD%E5%B0%BA%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%80-3-768x553.png
ゴムパッキンやゴム製品の輪切り、ローラー用のゴム加工に適した切断機です。スピンドルを2軸採用することによって、同時に2つの加工が可能となった、実用性に富んだ製品。従来の2倍の作業効率が見込める他、タッチパネルでの直観的かつ簡単な操作感が特徴です。
参照:古賀機械製作所公式サイトhttps://kogakikai.co.jp/product/
引用元:https://kogakikai.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/%E7%9F%AD%E5%B0%BA%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%80-3-768x553.png
多種多様な薄板材を吸着し、加工機へと搬送する装置です。樹脂やステンレスなどの薄板材をスタックし、吸着パッドによってディスタックすることで、シリンダーを利用してプレス機へと搬送します。スピーディーな動きで生産性の向上に貢献。
参照:古賀機械製作所公式サイトhttps://kogakikai.co.jp/product/
公式HPに記載なし
2019年11月21日に、古賀機械製作所がOSAKAビジネスフェアものづくり展+2019に出展しました。
2020年04月23日に、産業用ロボット専用ウェブマガジンに古賀機械製作所の事業が掲載されています。
関連ページ
ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)
世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1
日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2
日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3