優れた汎用性を持ち、今日、最も広く使用されている産業ロボットの一つである垂直多関節ロボット(ロボットアーム)。ロボットアームと呼ばれることもあります。このページでは、そんな垂直多関節ロボットの特徴や用途、メリット、デメリット等について解説していきます。
アームに三個以上の関節を持つロボットを多関節ロボットと呼びますが、垂直多関節ロボットは、その名の通り、アームを垂直方向に動かすことが出来る多関節ロボットです。四個以上の関節を持つものが主流であり、人の腕の動きに近い動きが出来ることから汎用性に優れているのが特徴です。現在、最も多く使用されている産業ロボットの一つでもあります。
前述のように優れた汎用性を持つ 垂直多関節ロボットは、多くの分野で様々な用途のために使用されています。具体的には、
といった用途で使用されています。
前述のように、人間の腕に近い動きが出来るため、汎用性に優れているのが、垂直多関節ロボットの大きな特徴です。これまで人間が行っていた作業を代わりに行わせることで、ヒューマンエラーのリスクを無くすことが出来たり、あるいは、職人的技術といった、属人的な技術を代わりに行わせることも可能です。
他方で、機械剛性が低い為、高速な動作をさせた場合、オーバーシュートや振動が起こりやすい点は、垂直多関節ロボットのデメリットの一つと言えます。
関連ページ
ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)
世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1
日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2
日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3