引用元:公式HP
https://www.k-nikko.com/
北海道釧路市に本社を構える株式会社ニッコーは、1977年に創立された食産業を中心に活躍する機械メーカーであり、特に1993年からは食品加工など食産業に特化したロボットSIerとして様々なロボットシステムや省人化・省力化技術の開発・提供を続けています。
食品・水産・食肉・農産といった食産業に関する専門メーカーであり、分野特化型のロボットSIerであるからこそ、クライアントのニーズへ細かい部分まで寄り添った産業用ロボット導入サポートを追究できる点が強みです。
それぞれの時代のトレンドや変化を見据えた新しい技術の開発に尽力していることも特徴です。
ロボットを活用するクライアントのみならず、仕入れ先や取引先との関係まで考慮してプランニングを行います。
ワークのサイズや形状、重量といった条件を事前にプログラムした上で、カメラを活用した画像認識によって自動的にワークを選別します。また、ワークをピックアップするハンドやアームも条件に合わせて設計してくれるため、ピッキング時にワークへ与える影響やダメージを抑えやすいことも重要です。
例えば大葉の自動選別では毎分100枚という処理能力を達成しました。
※参考元:ニッコー公式サイトhttps://www.k-nikko.com/robot-system/
無作為に搬送されてくるワークを画像処理ソフトによって計測・認識し、整列用ロボットを使って自動的に必要な個数をピッキングし、指定の場所へ集積します。
流れてくるワークの向きを合わせる、指定の列に並べる、段積みにするといった条件に応じてプログラムできるため、クライアントの作業環境に応じてカスタマイズすることが可能です。
※参考元:ニッコー公式サイトhttps://www.k-nikko.com/robot-system/
指定の容器やトレー、包装機といった対象へ様々な形態のワークの自動充填を行います。ワークに合わせたロボットハンドや専用部品の設計は当然として、投入時の漏れやこぼれといった問題をケアできることもポイントです。
例えば冷凍シュウマイの生産ラインでは、複数の多関節ロボットによるピッキングや段積みなど、工程を組み合わせることで毎分30パックを製造することができます。
※参考元:ニッコー公式サイトhttps://www.k-nikko.com/robot-system/
記載なし
関連ページ
ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)
世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1
日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2
日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3