川崎重工は、1896年の創立以来、120年以上にわたり、陸・海・空の幅広い事業分野で、ものづくりを通じて高い技術・知見を培い、最先端の技術を提供しています。造船所としてスタートした川崎重工は、船舶海洋事業を筆頭に、鉄道車両事業、宇宙航空事業、エネルギー・環境事業、油圧機器事業、ロボット事業など、幅広い事業を手掛けています。中でも、ロボット事業は創立50周年を迎えており、リーディングカンパニーとして日本の産業発展を支えています。
川崎重工は「グループビジョン2030」として、今後注力するフィールドを「安全安心リモート社会」「近未来モビリティ」「エネルギー・環境ソリューション」と定めています。そのビジョンの達成に向けて「Frontier」「New Values」「Cross Over」の3つのキーワードを制定し、刻々と変わる社会に革新的なソリューションをタイムリーに提供して希望ある未来をつくっていくこと、さまざまな枠を超えてスピーディに行動・挑戦することで自らの可能性を広げ成長し続けていくことを目指しています。
川崎重工のロボットは、小型のものから超大型のものまで大きさや用途が多彩です。その種類の豊富さから、航空宇宙産業や自動車産業、電気電子産業から食品産業、医療医薬産業など、幅広い産業分野で使われています。適用分野も、組立やハンドリング、アーク溶接やスポット溶接、研磨、バリ取りなど多岐にわたっています。
このメディアでは、製造業向けのロボットSIer会社を特集しています。TOPページでは自社の環境に合わせて選べるオススメのロボットSIer会社を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
実際に川崎重工の自動化システムを採用した企業などの導入事例をリサーチ!どのような問題を解決してきたのか、導入後の様子なども調べてみましたので参考にしてほしいと思います。
工業用洗浄機を開発・販売していた兵庫にある株式会社ショウワ。コロナ禍によるマスク不足により2020年の5月から異業種であるマスク製造に参入しました。直ぐに量産体制は整えられたものの、最初は50名ほどの従業員が手作業によって製造していたため、不良品が頻発。生産量にも限界が出てきたためにマスクの製造から検査、包装、梱包までの工程を全て自動化したシステムを導入しました。不具合や欠陥が無いかカメラで検査し、1枚ごとにビニールで包装してから箱へ梱包。これら一連の生産ラインを自動化にしたことで、月に200~300万枚のマスクを製造できるようになりました。今では月に最大900万枚以上のマスクを製造できるまでに事業が拡大。本業の洗浄機に次ぐ売上となっています。
参照先URL:国産マスクを作った「洗浄のプロ」 マスク製造を1年足らずで全自動化した“効率家” | XYZ | 川崎重工業株式会社 (kawasaki.com) https://robotics.kawasaki.com/ja1/xyz/jp/2105-01/index.htm
住宅ユニットの組み立て作業の工程において、産業用ロボットを活用した家づくりが行われています。ロボット導入前は、ユニットフレームの組み立てを人の手で行っていましたが、生産数を維持するための溶接工を確保することができなくなり、工場のリニューアルに合わせロボットへ移行。1日55ユニットの生産から65ユニットの生産が可能になりました。また、組み立て工程の人員を20人ほど削減することができ、手作業でしか行えない工程に増員したことで、付加価値を高める作業に従事させ生産量も増加。最初はロボットでの家づくりは実現することが困難だと言われていましたが、シミュレーションなどを繰り返し構想から10年、ようやくロボットによる自動化システムでの家づくりを実現させることができました。
参照先URL: ロボットによる家づくり―住宅業界の人材不足に向き合ったセキスイハイム九州工場のロボット導入事例 | XYZ | 川崎重工業株式会社 (kawasaki.com) https://robotics.kawasaki.com/ja1/xyz/jp/1904-01/index.htm
2021年9月9日 World Robot Summit VIRTUAL 出展
川崎重工は、2021年9月9日(木)から12日(日)まで愛知県開催される、経済産業省/NEDO主催の「World Robot Summit VIRTUAL」愛知大会にオンラインで出展します。Webでの展示会開催となり、リモート化を推し進める最新技術として期待される遠隔協調システム「Successor」の紹介や、ヒューマノイドロボット「Kaleido」、「グループビジョン2030」についての動画を使った紹介などを行います。
有名産業ロボットメーカー一覧
使いやすく、安全機能も搭載した協働ロボット一体型システムを提案。作業スペースの位置を自動で補正し、単純作業だけをロボットに任せて作業効率を最大化。
ロボットシステムとAIシステムのどちらのシステムも構築している日本唯一(2024年6月調査時点)の企業。産業ロボットとAI技術を組み合わせて工場全体の自動化と可視化を提案。