工作機械・ロボットSIer 会社選びガイド -マシロボ » 産業用ロボットの基礎知識・用語 » 工作機械をロボットが動かすFAシステム

工作機械をロボットが動かすFAシステム

最先端の産業用ロボットを導入し、完全自動化を目指す自動車業界を中心に、近年ロボットと工作機械の連携が注目されています。

自動で切削や穴あけなどの加工をおこなうNC工作機械は一般的ですが、素材のセット作業(ロード・アンロード)から加工、確認作業までを人の手を介することなく、全自動化することで、作業のロスを減らしタクトタイムの短縮を狙った産業用ロボットと工作機械の協調がトレンドになっています。そこでここでは、工作機械とロボットを動かすFA(Factory Automation)システムについて、2つご紹介します。

NC工作機とロボットの協働作業をFAシステムで連携する「自動車部品加工ライン」

自動車産業は非常にダイナミックに生産工場の自動化を進めています。そこでここでは、6軸多関節ロボットが金属部品の保持・セット(ロード・アンロード)を行い、NC工作機械で加工を行うシステムを紹介します。生産の高速化・部品の精度の向上を目的に、ロボットと工作機械をFAでコントロールさせることで、人の手で行っていた材料をセットする時間のロスを削減でき、タクトタイムの短縮を実現することで、製品の生産を高速化と完成品の品質を均一化できます。

ロボットとFAシステムで複数加工が可能する「切削加工ロボットシステム」

NC工作機械に比べると精度が低いロボットによる切削加工ですが、近年、ロボットの剛性の向上により、制御速度や精度の向上からロボットによる切削加工も可能になりつつあります。例えば、ロボットにNC工作機械と同じようにCAMデータを送ることで切削加工を行うことができます。また、NC旋盤機械やNCフライス盤などは単一作業しかできませんが、ロボットのハンドエフェクタを変更するだけで様々な加工ができます。今までは、切削や研磨などの加工をする場合は、NC旋盤機械、NCフライス盤などで加工する必要がありましたが、ロボットをFAシステムの組み合せにより、ロボットで複数の加工が可能になります。このことで加工機器の購入コストと加工機械の設置スペースを大幅に削減できます。

マシニングセンタと
NC工作機械について見る

産業用ロボットの基礎知識・用語

精密加工のロボット
システム業界をリード。
パイオニア的存在の
注目加工ロボットSIer3社

ロボットを直接加工に使うニーズに対応可能な加工ロボットSIer会社の3社ピックアップ。いずれの企業も、加工ロボット業界のパイオニアとして、世界初、日本初、業界初のロボット技術・開発力をもつロボットSIer会社です。※2021年10月1日時点調査(自社調べ)

トライエンジニアリング

世界初のヘミング加工に成功、
全自動車メーカー導入!*1

対応ロボット
  • マシニングセンタ(切削)
  • 研磨
  • ヘミング(曲げ)
  • 溶接
  • 異素材接合
取り扱いロボットメーカー
  • 安川電機
  • ファナック
  • NACHi不二越
  • STAUBLI/KUKA
インフィニティ
ソリューションズ

日本初のパッケージングされた
切削ロボットを販売!*2

対応ロボット
  • マシニングセンタ(切削)
  • 溶接
  • 塗装
  • 組み立て 等
取り扱いロボットメーカー
  • KUKA
KADO

日本企業初のKUKA
オフィシャルパートナー!*3

対応ロボット
  • 切削/ハンドリング
  • 自動複合材成形装置
取り扱いロボットメーカー
  • KUKA
参照元:
*1 トライエンジニアリング公式サイト https://trieg.co.jp/
*2 インフィニティソリューションズ公式サイト https://www.infinitysolutions.co.jp/faq/
*3 KADO公式サイト http://www.kado-corporation.com/

[PR] 動画で紹介! 加工ロボットはここまでできる!